第39回オール神奈川コンテストに参加しました

神奈川県内局が少なく、県外からコールする方が多いためパイルアップ状態。
交信がはかどりません。
近隣地区で開催される他のコンテストでは、最初の1時間は毎分1局程度のペースなのですが、その1/3程度。
必死に叫んだり、バンドチェンジしたりしています。
チョット疲れて「風呂タイム」にしました。 hi
●22:00〜
HFにもQRVしたのですが、他のコンテストと区別が付きにくいです。
既交信の方のCQだと、QTHから神奈川県の方と解るのでそれらの方を重点的に呼び出しましたがなかなか手数がかかりました。
・ルール
県外局 CQ KN TEST
県内局 CQ TEST
他のコンテストと区別が付きません。
県内局のCQ方法はいかがなものかと・・・
●23:00〜
最後は430MHzでCQを出したりしましたが、なかなか進みませんでした。
昨年を随分下回ったのが残念です。
●コンテストパワーの表示についての疑問
ローカル局を呼ぶときは、送信電力を最低に落としても良いのですが、コンテストナンバーが変わってしまうため、忙しいコンテスト中ではそこまで手が回りません。
「59912M=>59912P」とログを書き換え、次の交信に入る前にその逆操作をする必要が出てきます。
実際の運用では、「手間」と戻しを忘れによる「ルール違反」を考えるとハイパワーのまま送信する事になります。
JARL及び関係者様
> このルールが、無駄な電力の温床になっている事をご検討下さい。
オール神奈川コンテストに参加しました 交信して頂いた各局、有難うございました。 | ||
周波数 | 運用モード | 交信局数 |
3.5MHz | CW | 5 |
7MHz | CW | 6 |
14MHz | CW | 2 |
21MHz | CW | 2 |
50MHz | CW/SSB | 5 |
144MHz | CW/SSB | 17 |
430MHz | FM | 27 |
1200MHz | FM | 1 |
合計 | 65 |